2021.05.25 11:1637:「音を立体的にイメージする」6月の練習は、雨の降る、静かなお堂内で。(Kさん、ありがとうございます)何度か、このお堂で練習させていただいていますが、やはり、仏様の前で弾くのは、緊張感と、非日常感。いつもより、背筋が伸びる気がします。こういう、空気感とか、温度、とか、色合い、とか。これを表現しようと思うか、思わないか。ここが演奏を大きく左右します。私たちの視覚が、演奏...
2021.05.25 11:1536:「言われたら書きこむ」何か月ぶりかの掟更新。書きたいことは色々あれど、一度怠けるとなかなか戻ってこられないのが人間。猛省。でも、~掟2より「新年がだめなら新年度」!~ということで、ためておいた「書きたいこと」をコツコツ書くのが、今年度の私の目標です。メンバーの皆さま、掟更新が滞っていたら「まだですか?」とハッパをかけまくっていただけると嬉しいですm(__)m今...
2021.05.25 11:1535:「ビートは音楽の魂」久々の掟更新。今回は「ビート」のお話。ビートとは、日本語でいうと「拍」。例えば4分の4拍子であれば、四分音符(?)がその曲のビートになります。8分の6拍子であれば、8分音符3個分の符点四分音符(?. )をビートして捉え、大きく2拍子として捉えます。私はこの4月から、リトミックを深く勉強するための学校に通っているのですが、ここで最初に取り上...
2021.05.25 11:1434:「傷は引きずらない」2月の本番が終わり、3か月が経ちました。アル・スオーノは、新リーダーOさん中心に、来年の発表会(2/9)に向けて本格始動しています。新メンバーの加入や、ホームページのリニューアル等、新しい風が吹いてきて、なんだかわくわく♪。5月20日。新しい曲に取り組み始めて3回目の練習。まだまだ「楽譜通りに弾くことで、頭がいっぱい!」というメンバーも多...
2021.05.25 11:1333:「最終目的は楽しむこと」先日、東海市の「こどものためのオーケストラ」の発表会を聴きに行ってきました。このオーケストラは、発足してまだ2年ほどで、入団した時が楽器を始めたとき、という子どももいる、とても若い団体です。(先生は名フィルプレーヤーで、練習会場は東海芸術劇場ホール、という、なんともゴージャスな団体でもあります。)この日の発表会は、楽器別、レベル別に分けら...